家庭裁判所による法定後見、任意後見契約など、成年後見に関することなら何でも、奈良 富雄駅前 はしもと司法書士事務所におまかせください。

はしもと司法書士事務所があなたにご提供できる3つのメリット(成年後見)

1.あなたと、あなたの大切なご家族の将来の「安心」をお届けします。

 

成年後見制度は、ご本人様の権利を守り、ご本人様が生涯にわたって平穏に生活を送られるのを法的な立場からサポートするための制度です。

これにより、ご本人様はもちろん、ご家族様にとっても将来に対する「安心」をお届けすることができます。

 

2.成年後見にまつわる各種の手続きのわずらわしさから、あなたを解放いたします。

 

成年後見にまつわる各種手続き(申立てや報告など)は、実際のところ非常に必要な書類が多く、またその集計が面倒で、ついおっくうになってしまいがちです。

経験豊富な専門家におまかせいただきますことで、そのようなわずらわしい思いから、あなたを解放させていただきます。

 

3.実際に複数の方の後見人等に就任している専門家だからこその対応力とネットワーク力で、あなたと、あなたの大切なご家族ををサポートいたします。

 

当事務所の代表者は(公社)成年後見センター・リーガルサポートという、成年後見業務に注力する司法書士(全体の約3分の1)からなる団体の会員です。

また、家庭裁判所から選任されて、実際に複数の方の後見人等の職務にあたっております。

それにより培われた対応力とネットワーク力がございますので、ご安心ください。

 

ただいま、ご相談が急増しております。

☆認知症の症状をお持ちの方

☆将来、認知症にならないか(なってしまった場合どうなるのか)が心配な方

☆精神障がいや知的障がいをお持ちの方

精神障がいや知的障がいをお持ちの方の親御様で、お子様のことが心配な方

このような方がおられましたら、ぜひご相談ください。

成年後見制度って、どんな制度?

認知症や精神上の障害などの影響で判断能力が不十分となり、適切な意思決定をすることが困難な方々を、法律面から支援する制度です。

 

例えば、認知症になった高齢者の方が、ご自宅の不動産を売却するという「契約」を結ぼうとするとき、自分が結ぼうとする契約の結果がどのようなものになるのか、十分な判断をする能力がないとすると、とんでもない不利益を被るリスクを負うことになります。

また、不動産や預貯金のような多額の財産を管理する場合でも、ご自身で管理することが困難な方の場合、思いもよらず財産が散逸してしまうリスクを負うことになります。

 

そこで、このようなリスクから皆様をお守りするための制度が、成年後見制度です。

成年後見制度の種類は、大きく分けて2種類あります。

法定後見制度

既に判断能力が減退したか、欠けた状態にある方を対象に、申し立てに基づいて家庭裁判所が適切な支援者を選び、その支援者が必要に応じて代わりに法律行為をしたり、契約を取り消したりする制度です。

法定後見制度は、更に判断能力の程度に応じて、後見・保佐・補助の3段階に分かれています。

判断能力が欠けている場合…後見

判断能力が著しく不十分な場合…保佐

判断能力が不十分な場合…補助

 

家庭裁判所が選任した成年後見人・保佐人・補助人が、ご本人様の利益を考えて、ご本人様を保護・支援することになります。

 

成年後見人等を選任するには家庭裁判所への申立てが必要になります。申立てを受けた家庭裁判所は、さまざまな事情を総合的に判断して成年後見人等を選任します。事情によっては家庭裁判所の名簿にある第三者(司法書士、弁護士など)が選任されることもあります。

 

任意後見制度

今はまだ元気だが、将来の判断能力が衰えてきた時に備えて、自分の生活や医療看護、財産管理に関する事項について信頼できる支援者にあらかじめ支援を依頼する契約を結んでおくという制度です。

 

法定後見と異なる点は、あらかじめ自分の信頼のおける人に依頼できるという点です。

 

また、この契約は公証人役場において公正証書によって行うことになっており、安心して老後を迎えることができます。

 

最近では、この任意後見契約に関するご相談が急増しております。

ご自身の信頼のおける人がおられる場合(任意後見契約書等の作成)も、そのような方がおられない場合(任意後見人等への就任)にも対応しておりますので、ご相談ください。


下記の3つの動画は、裁判所により作成されました、成年後見制度・保佐・補助についての手引きの動画です。

 

※下記の各動画は、裁判所により動画投稿サイトYouTubeに投稿された動画を引用させていただきました。ありがとうございました。

わかりやすい成年後見制度の手続 (再生時間17分36秒)

保佐とは(再生時間3分42秒)

補助とは(再生時間3分37秒)

「はしもと司法書士事務所」では、こんなことをお手伝いさせていただいております。

☆成年後見・保佐・補助の申立書類の作成

☆成年後見・保佐・補助の各種報告書類の作成

後見人・保佐人・補助人への就任

任意後見契約書の作成や契約の締結

任意代理契約書(財産管理等委任契約書)の作成や契約の締結

見守り契約書の作成や契約の締結 など

 

※当事務所の代表者は、成年後見業務を行う全国約8500名の司法書士からなる、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートの会員であり、家庭裁判所の後見人候補者名簿及び後見監督人候補者名簿に登載されております。

また、能力担保のための成年後見関係業務に必要な研修を全て受講しておりますので、安心してご相談ください。 

お問い合わせは…

 

お電話:0742-81-4101

(受付時間:平日AM9:00~PM8:00)

※電話に出られない場合でも折り返しご連絡させていただきますので、発信者番号を通知しておかけください。

※番号非通知のお電話、及び公衆電話からのお電話は受付できない設定となっておりますので、ご了承下さい。

 

FAX:0742-81-4102

(24時間受信可能)

 

メール:下のボタンをクリックまたはタップして下さい。(24時間受信可能)